|
出版社:小学館
出版日:2018年02月15日
ISBN10:409105062X
ISBN13:9784091050625
販売価格:1,760円
公立中学校版!思考ツール活用の授業実践
新学習指導要領で注目の「考える力」、「思考力」を育成するための思考スキルを、思考ツールによって育成する授業実践事例を、具体的に紹介します。
教科は、国語、数学、理科、英語、保健体育、家庭、総合を各6pで構成。使用した思考ツールの紹介と活用の意図、本時の展開、生徒の様子、成果および各教科での有用性などを丁寧に解説しています。さらに、特別活動、部活動でも大いに成果があった思考ツールの活用場面が具体的にわかります。
京都市立下京中学校では、改訂のキーワードである「アクティブ・ラーニングの視点による授業改善」に向けて、思考ツールを「本質的な問い」、「主体的な学び」、「対話的な学び」と連動させて取り組んでいます。
公立中学校でも、やればできる授業改革の詳細がわかります。
【編集担当からのおすすめ情報】
公立中学校の授業改革を、具体的な思考ツールの活用で紹介します。
学力向上に、思考ツールは有益です。
はじめに 2
本書の使い方 3
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 6
資質・能力の育成につなげるキャリア教育の展開 14
教科 20〜79
特別活動 80〜87
部活動 88〜95
奥付 96
|