本ページはプロモーションが含まれています
「言葉」が暴走する時代の処世術

著者:山極寿一  / 太田光
出版社:集英社
出版日:2019年12月17日頃
ISBN10:4087211010
ISBN13:9784087211016
販売価格:858円
「今、引きこもってるヤツに言いたいね。お前今、哲学者並みにいい経験してるよって」--太田 光 「相手を理解したいなら、食事に誘うこと。同じ動作をしながら会話するのがいいんです」--山極寿一 いつでも、どこでも、誰とでもつながれる時代。 しかし、かえって意思疎通がうまくいかないと感じることはないだろうか。 「分かってもらえない」といった日常の出来事から、SNSでの炎上、引きこもりなど、コミュニケーションが断絶されるケースが増えている。 この問題に、爆笑問題の太田光と霊長類学者の山極寿一が挑む。 ときに同意し、ときに相反しながらたどり着いた答えとはーー? 私たちは誤解している。 大切なのは、「分かってもらえない」ではなく、「分かろうとすること」、「そっと寄り添うこと」なのだ。 コミュニケーションに悩むすべての人に贈る処方箋! 【目次と主な内容】 はじめにーー太田光 序 章 「新しい」人間の登場─ディストピアへ続く道 ●「引きこもり」は「問題」なのか?●もうセックスする必要はない?●ディストピアの原因は「言葉」にある 第一章 「言葉」が暴走する世界への対処法 ●あえてスマホは持たない●対面だからこそ伝わる●AIに似てきた子どもたち 第二章 今、失われつつあるもの ●言葉にも身体性が必要●想像力が人を進化させた●「型」を失い始めた日本 第三章 ケンカの目的は和解にある ●対話と討論の決定的な違い●本来、戦いの目的は勝ち負けではない●人を攻撃する武器になった言葉 第四章 「言葉」だけに頼ってはいけない ●親しくなりたいなら一緒にメシを食おう!●主体性を「言葉」で測るのは間違い●プレゼン上手の東大生と下手な京大生 第五章 「伝える」のではなく、「寄り添う」ことを ●プレゼン上手はコミュ力が高いのか?●コミュ力は、表現力より周囲の理解●プライドをちょっと低くする あとがきーー山極寿一
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報