本ページはプロモーションが含まれています
若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方

著者:天野篤
出版社:講談社ビーシー
出版日:2020年10月01日頃
ISBN10:4065215269
ISBN13:9784065215265
販売価格:1,760円
世界屈指の心臓外科医で、上皇陛下の執刀医。上皇さま、美智子さまにもお伝えした心臓との付き合い方。 「心臓はホルモン分泌や自律神経の働きにも関係しているので、手術を受けたあとに、肌ツヤがよくなったり、白かった髪の毛が黒くなったりする人もいます。さらに手術によって心臓への不安が取り除かれると、新たなことへ取り組む意欲や気力までわいてきます。つまり、「若さを築いているのは丈夫な心臓」といっても過言ではないのです。 心臓さえ元気であれば、新型コロナも、ほかの病気があっても多くは対応できるのです。本書は、「心臓病治療の今」と、「心臓病のサイン」、「心臓を守る暮らし方」、「寿命が20年は変わる薬との付き合い方」を網羅した、真に「人生100年時代」実現するためのもっともわかりやすい心臓の本です。 [主な内容] ・ときどき襲う胸の痛み。心臓のどこかが悪いのだろうか ・急に胸が激しく締めつけられ、息苦しくなったら ・健康診断で指摘された動脈硬化。さて、どうする? ・詰まった冠動脈の血流を再開させたい ・外科手術と、カテーテル治療、何がどう違う?  ・90歳でも心臓手術を受けることは可能か  ・おならが臭い人は、心臓病を招きやすい  ・ウイルスによる脱水が心臓病の引き金になる  ・暮らしのなかで心臓の弁の状態を把握する方法  ・薬の使い方によって寿命は20年、変わってくる ・心臓病と肺炎。なぜ感染で重症化しやすいのか  ・著者紹介 天野 篤(あまの あつし) 心臓血管外科医。順天堂大学医学部教授。 1955年、埼玉県蓮田市に生まれる。 1983年、日本大学医学部卒業後、医師国家試験合格。関東逓信病院(現・NTТ東日本関東病院。東京都品川区)で臨床研修医ののち、亀田総合病院(千葉県鴨川市)研修医となる。1989年、同心臓血管外科医長を経て、1991年、新東京病院(千葉県松戸市)心臓血管外科科長、1994年、同部長。1997年、新東京病院での年間手術症例数が493例となり、冠動脈バイパス手術の症例数で日本一となる。2001年4月、昭和大学横浜市北部病院循環器センター長・教授。 2002年7月、順天堂大学医学部心臓血管外科教授に就任。 2012年2月、東京大学医学部附属病院で行われた上皇陛下(当時の天皇陛下)の心臓手術(冠動脈バイパス手術)を執刀。 2016年4月より2018年3月まで、順天堂大学医学部附属順天堂医院院長。 心臓を動かした状態で行う「オフポンプ術」の第一人者で、執刀した手術は9000例に迫り、成功率は99.5%以上。
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

関連書籍

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報