本ページはプロモーションが含まれています
レンマ学

著者:中沢新一
出版社:講談社
出版日:2019年08月08日頃
ISBN10:4065170982
ISBN13:9784065170984
販売価格:2,970円
大乗仏教、哲学、量子論、言語学、精神分析、数学、生命科学、脳科学……を超えて、東洋知の結晶した華厳経の潜在力を大展開する未来のサピエンス学へ! 『チベットのモーツァルト』に始まった心と脳をめぐる探究の頂。文芸誌『群像』の連載「レンマ学」がついに単行本化! 「レンマ」とは何か? 哲学者山内得立が著書『ロゴスとレンマ』で提出した概念によっています。「ロゴス」は「自分の前に集められた事物を並べて整理する」ことを意味しています。その本質は時間軸にしたがう線形性にあります。それに対し、「レンマ」は「直観によって事物をまるごと把握する」という意味です。 西洋では伝統的に「ロゴス的知性」が重要視され、そのうちに理性といえばこの意味でばかり用いられるようになりました。ところが東洋では、「レンマ的知性」こそが、理性本来のあり方と考えられました。まさに仏教はこの「レンマ的知性」によって世界をとらえようとしたのです。大乗仏教、とりわけ『華厳経』が「レンマ的知性」による高度の達成を実現しようとしました。 現在、人間的理性能力のうち、「ロゴス的知性」の部分をコピーしている、人工知能の急速な発達によって、より根源的なもう一つの理性能力である「レンマ的知性」の存在が逆説的に、鮮明に浮かび上ろうとしています。 そして、「レンマ的知性」は、現代数学や量子論、言語学、精神分析、数学、生命科学、脳科学といった人間諸科学の解体と再編成をうながしていく可能性があります。この知的鉱脈を鈴木大拙や南方熊楠、井筒俊彦らは気づいていました。それを現在の知的装備を駆使して掘り起こす試みが、「レンマ学」です。 序 第一章 レンマ学の礎石を置く 第二章 縁起の論理 第三章 レンマ学としての『華厳経』 第四章 脳によらない知性 第五章 現代に甦るレンマ学 第六章 フロイト的無意識 第七章 対称性無意識 第八章 ユング的無意識 第九章 レンマ的数論(1) 第十章 レンマ的数論(2) 第十一章 レンマ派言語論 第十二章 芸術のロゴスとレンマ エピローグ 付録 一 物と心の統一 二 レンマ的算術の基礎 三 心のレンマ学/A Lemma Science of Mind あとがき 主要参考文献 索引 序 第一章 レンマ学の礎石を置く 第二章 縁起の論理 第三章 レンマ学としての『華厳経』 第四章 脳によらない知性 第五章 現代に甦るレンマ学 第六章 フロイト的無意識 第七章 対称性無意識 第八章 ユング的無意識 第九章 レンマ的数論(1) 第十章 レンマ的数論(2) 第十一章 レンマ派言語論 第十二章 芸術のロゴスとレンマ エピローグ 付録 一 物と心の統一 二 レンマ的算術の基礎 三 心のレンマ学/A Lemma Science of Mind あとがき 主要参考文献 索引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報