本ページはプロモーションが含まれています
最暗黒の東京

著者:松原岩五郎
出版社:講談社
出版日:2015年02月11日頃
ISBN10:4062922819
ISBN13:9784062922814
販売価格:770円
明治中期の下層民の生活を克明に記録したルポルタージュ。徳富蘇峰の「国民新聞」に連載され、明治26年11月に民友社より刊行された。文明開化に沸き、日清戦争を目前にして「一等国」入りしつつあった明治日本の帝都には、すでに都市開発と経済成長に取り残された「貧民窟」がいくつも形成されていた。「東京論」の一つの視座として、また、現代の「格差社会」を考えるためにも必読の書。巻末解説を坪内祐三氏が執筆。 明治中期の東京に暮らす下層民の生活ぶりを克明に記録したルポルタージュ。明治25年(1892)11月から、徳富蘇峰の「国民新聞」に断続的に連載され、明治26年11月に民友社より刊行された。 「御一新」以来の文明開化に沸き、日清戦争を目前に控えて「一等国」に仲間入りしようとしていた明治日本の帝都の陰には、すでに都市開発と経済成長に取り残された人々が密集する「飢寒窟(貧民窟)」がいくつも形成されていた。そこに生きる人々の暮らしを、住居、食生活、生業から、日々の喧嘩のネタ、ただよう匂いまで、生々しく伝える本作は、横山源之助の『日本の下層社会』とならぶ明治記録文学の傑作である。「東京論」の一つの視座として、また、いまに続く「格差社会」を考えるためにも必読の書。 巻末解説を、坪内祐三氏が執筆。 〔原本:『最暗黒之東京』 民友社 明治26年(1893)刊〕 一 貧街の夜景 二 木賃宿 三 天然の臥床と木賃宿 四 住居および家具 五 貧街の稼業 六 日雇周旋 七 残飯屋 八 貧民と食物 九 貧民倶楽部 十 新網町 十一 飢寒窟の日計 十二 融 通 十三 新開町 十四 糶 市 十五 古物買 十六 座 食 十七 朝 市 十八 十文銭の市場 十九 無宿坊 二十 最暗黒裡の怪物 二十一 日雇および部屋頭 二十二 飯食店の内訳 二十三 居酒屋の客 二十四 夜業車夫 二十五 やどぐるま 二十六 老耄車夫 二十七 生活の戦争 二十八 下層の噴火線 二十九 車夫の食物 三十 下等飲食店第一の顧客 三十一 飲食店の下婢 三十二 労働者考課状 三十三 日雇労役者の人数 三十四 蓄妻者および独身 三十五 夜 店 解説 坪内祐三
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報