本ページはプロモーションが含まれています
漢字と日本語

著者:高島俊男
出版社:講談社
出版日:2016年04月13日頃
ISBN10:4062883678
ISBN13:9784062883672
販売価格:1,100円
「外来語」はいつからあるのか?「復原」と「復元」、「降伏」と「降服」のちがいは?「空巣」の意味は、年寄りだけの家!?「健康」「積極」「場合」は中国が日本から取り入れた外来語だった。俗字、異体字、略字の由来は?読んだその日からつい誰かに話したくなる漢字雑学の数々。中国文学者が漢字と日本語の面白さを洒脱に書き下ろしたPR誌「本」の人気連載、新書化第二弾! 「外来語」はいつからあるのか? 「復原」と「復元」、「降伏」と「降服」のちがいは? 「空巣」の意味は、年寄りだけの家!? 「健康」「積極」「場合」は中国が日本から取り入れた外来語だった。 俗字、異体字、略字の由来は? 読んだその日から、つい誰かに話したくなる漢字雑学の数々。 中国文学者が漢字と日本語の面白さを洒脱に書き下ろしたPR誌「本」の人気連載、新書化第二弾! まえがき 1「漢語」のはなしから 「漢語」のはなしから/外来語/ゴミのはなし/ぼう、暴、暴露など/けだし、蓋/東京駅丸の内口復原 2やさしいことばはむずかしい やさしいことばはむずかしい/「人事を尽くして天命を待つ」ふたたび/「文学」のおはなし/スルスミって何? 3「空巣」「人脈」など 「空巣」「人脈」など/日本新名詞/中国の西洋音訳語/中国地名カタカナ書き/俗語 4中国の「ドーダ」 中国の「ドーダ」--夏王朝・漢字・始皇帝/「国語」運動と文字改革/語と字と意味/中国の現行字 5日本語と国語 日本語と国語/吉田松陰書簡の近代語/『米欧回覧実記』/明治初めの訳語/鴎外の詩/明治の荻生徂徠 6『かながきろんご』 『かながきろんご』/「漢語」「外国」「外国語」/唐の手書き本/六世紀の略字/異体字の話 7江戸のタバコ禁令 江戸のタバコ禁令/名乗と通称/武士の絵日記/兵站、輜重/勅語、奉安殿、御真影/「統一」のはなし あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報