![]() |
著者:菅原正子
出版社:講談社
出版日:2011年02月18日頃
ISBN10:406288089X
ISBN13:9784062880893
販売価格:814円
中世の日本人の日常生活では、占いへの需要が非常に多かったのです。中世の政府である朝廷や幕府には官人の陰陽師たちがおり、祈祷や占いをおこないました。彼らは天文学者でもあり、陰陽師の天文占いは西洋占星術とは異なった中国の占星術を用いたもので、政治的な意味がありました。また、戦国時代には、足利学校を中心に易占いが盛んになり、戦国大名たちは占い師を重用して合戦のタイミングを占わせました。
われわれ一般庶民にとって、占いは信じる信じないはともかく、身近で欠かせないものです。新聞や雑誌には西洋占星術や東洋六星術などの運勢占いが載っており、携帯電話やインターネットにはさまざまな種類の占いのサイトがあります。また、正月に神社や寺に初詣に行ったときには、おみくじを引きます。庶民ですら占いは気になる、いわんや一国の指導者においてをや、です。かつてレーガン米大統領(とその夫人)が重要事項の決定にあたって占星術師の助言に頼っていたという話がありました。
中世の日本人の日常生活では、占いへの需要が非常に多かったのです。中世の政府である朝廷や幕府には官人の陰陽師たちがおり、祈祷や占いをおこないました。彼らは天文学者でもあり、陰陽師の天文占いは西洋占星術とは異なった中国の占星術を用いたもので、政治的な意味がありました。また、戦国時代には、足利学校を中心に易占いが盛んになり、戦国大名たちは占い師を重用して合戦のタイミングを占わせました。
本書では、中世の陰陽師や易占いの世界に潜入し、実際の日常生活、政治の世界、合戦の場で占いがどのように活用されたのかを具体的にみていきます。そして、中世人と現代人に共通する心理を探りながら、なぜ中世社会で占いが重視されたのか、また占いを支えたものは何かを考え、さらに占いの底にある思想・文化もみていきます。
はじめに
序 章 生活のなかの占い
第一章 朝廷の占い、幕府の占い
1 宮中の占い師たち
2 天皇と御卜
3 鎌倉の怪異
第二章 陰陽師の「家」
1 安倍清明の実像
2 足利義満が好んだ陰陽道
3 若狭国名田荘上村
第三章 天変地異と政治
1 日月と惑星の変異
2 天文密奏
3 彗星・客星と徳政
第四章 儒学と易占い
1 足利学校
2 講義の内容
3 庠主による占筮伝授
第五章 戦国の世と占い
1 武田信玄と占い
2 鬮に神意を問う──島津氏の合戦
3 算木を置く公家──山科家の場合
おわりに
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|