本ページはプロモーションが含まれています
昭和に火をつけた男 青島幸男とその時代

著者:森炎  / 青島美幸
出版社:講談社
出版日:2013年12月25日頃
ISBN10:4062187523
ISBN13:9784062187527
販売価格:1,870円
都知事として多くの批判を浴びたために評価を下げ、2006年に74歳で没してからは顧みられることも少なくなった青島幸男。本書は彼の再評価を狙い、その人生を時代背景とともに一気に描き切る、最初の公認評伝である。青島にとって民主主義とは庶民一人一人のもの、東京の風景とは「水」と切り離せないもの。家族の証言も秘蔵写真もたっぷり収めて、青島が考え、行動した軌跡を再現。秋元康氏推薦。 「僕は青島幸男の孫弟子に当たる。  だから、青島幸男はいつも僕のずっと前にいた。  放送作家、作詞家として、追いかけるのだが、  その差はどんどん広がり、  決して追いつけない存在だと気づかされる。  わかっていましたけどね……」 (秋元康) 昭和、平成を通じて、青島幸男は、時代の節目節目に、私たちにとって 不思議に親しみ易い存在として登場してきた。 高度成長期のテレビ時代に脚本作家として。 日本が経済大国だった時期には参議院議員として。 そして、平成には都知事として。 きっと、様々な世代の人々の心象風景の中のどこかに 「青島幸男」がいるはずである。 そんな青島は、よくこう漏らしていた。 「自分には友達はいない」。 青島は特定の友達を求めず、不特定多数の庶民を友としていたわけである。 私たち庶民が青島のことを何となく親しみやすく感じるのも、 青島のこの心性があってこそだろう。 本書では、あまりに幅広く活躍した青島の活躍を追いながら、 その素顔を深く掘り下げようと試みる。 一方で、青島が友とした庶民、具体的には「東京」の人々が 見ていた風景はどのようなものだったのか。 そこで、時代を映す鏡として青島幸男の軌跡を追うだけでなく、 昭和、平成の時代を生きた私たち自身の道行きを振り返っていく。 さらに、青島の遺児である作家・青島美幸も参加。 家族から見た青島はどのような存在だったのか、 どのような苦悩を抱え、どのように振る舞っていたのか。 「おしまいチャンチャン」。 娘が初めて明かすその晩年と死が、本書の掉尾を飾る。 1 終戦から昭和30年代、青島幸男の原風景 2 高度経済成長期、テレビとともに疾走 3 政治の季節、35歳で飛び込んだ国政の世界 4 直木賞、抗議の議員辞職、がん闘病 5 都知事当選! わが東京よ… 娘語り青島一代記「おしまいチャンチャン」
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報