|
出版社:講談社
出版日:2012年10月30日頃
ISBN10:4062175908
ISBN13:9784062175906
販売価格:1,870円
「やろうよ、漫画映画を」--トキワ荘から飛び出した才能たちが、会社に集ってマンガをアニメを創った! 藤子・F・不二雄『パーマン』、石ノ森章太郎『佐武と市捕物控』、藤子不二雄A『怪物くん』、赤塚不二夫『おそ松くん』。テレビアニメ草創期に東映動画、TCJ、タツノコプロと競い、15分1本というスタイルに日本で初めて挑んで『オバケのQ太郎』を生んだ「スタジオゼロ」。その濃密な7年間の歴史、ここに初めて再現!
「第二のトキワ荘」となった幻のアニメ・マンガ制作会社「スタジオゼロ」初の評伝! 東映動画、TCJ、タツノコプロなどアニメ産業の草創期も活写!
●「やろうよ、漫画映画を」
ふだんはもの静かな藤本弘が口火を切った。
「雑誌漫画とちがって、音や動きが加わるんだもんね」
藤本の横顔を安孫子素雄がうなずきながら見た。
「でも大変なんだろ、漫画映画って」
つのだじろうが他の四人の顔を心配そうに窺っている。
「個人じゃムリだ、会社を作らなきゃ」
石森章太郎が決めつけるようにいった。
鈴木伸一は彼らの提案をなかばうれしく思い、なかばとまどいながら聞いていた。
(本文より)
●「テレビアニメ黎明期の中に生まれ、
てんやわんやで作品を作りながら、
その時代の主役にはなりきれず使命を終えた『スタジオゼロ』。
私はこの会社が限りなく愛おしい」
(鈴木伸一)
『オバケのQ太郎』
『おそ松くん』
『パーマン』
『怪物くん』
『レインボー戦隊ロビン』
『佐武と市捕物控』
アニメ産業草創期、モノクロームの名作に立ち合い、そして消えていった「ゼロ」の評伝!
序章 昭和二八年〜昭和三六年
第一章 昭和三八年
第二章 昭和三九年
第三章 昭和四〇年
第四章 昭和四一年
第五章 昭和四二年
第六章 昭和四三年
第七章 昭和四四年
|