|
出版社:講談社
出版日:2007年03月27日頃
ISBN10:4061556118
ISBN13:9784061556119
販売価格:3,080円
多様な文例とCDで身につく、読む聞く英語力
教養英語ではなく、薬学専門で使える英語の力を養う。医療関係の一般用語と専門用語の単語を学ぶことから始め、多様な文例で文体を覚え、英語に慣れることを狙う。CD付き。
※本書は教材用として作成されているため、解答や日本語訳は付属していません。
Unit1 [安全に関する勧告]
対紫外線安全策
(環境保護庁、アメリカ)
Unit2 [助言コラム]
赤ワインを飲むべきか?飲まざるべきか?
(The Times、イギリス)
Unit3 [健康に関する公式通知]
コンタクトレンズと眼感染症
(食品医薬品局、アメリカ)
Unit4 [ウィキー]
頭痛
(ウィキペディア、インターネット)
Unit5 [公告]
薬局による使用済み注射針の回収
(東京都環境局、日本)
Unit6 [専門家の機関からの情報]
食品アレルギーとアレルギー反応
(米国アレルギー・喘息・免疫学会、アメリカ)
Unit7 [新聞記事]
日本における小児の死亡がもたらす抗インフルエンザ薬への新たな見解
(New York Times、アメリカ)
Unit8 [事実記録]
鳥インフルエンザに関する重要な事実
(疾病管理予防センター、アメリカ)
Unit9 [政府公告]
環境化学物質曝露に関する国の報告
(疾病管理予防センター、アメリカ)
Unit10 [教科書]
循環器系:血液循環の模式図
(The Anatomy Coloring Book、イギリス)
Unit11 [患者用の情報]
メタボリックシンドローム(代謝症候群)とは何か?
(米国心臓協会、アメリカ)
Unit12 [教科書]
高脂血症治療薬と動脈硬化:治療の概要
(Human Pharmacology、アメリカ)
Unit13 [勧告]
糖尿病における栄養療法
(米国糖尿病学会、アメリカ)
|