![]() |
著者:森茂暁
出版社:KADOKAWA
出版日:2017年12月21日頃
ISBN10:4044003386
ISBN13:9784044003388
販売価格:968円
3代将軍足利義満の時代に全盛期を迎えた室町幕府。その50年ほどのち、重臣による将軍謀殺という前代未聞の事件が起きるー。この前期の室町幕府、4代義持、6代義教の時代に焦点を当て、室町殿と有力守護層たちとの複雑で重層的な関係から室町時代の政治史を読み直し、幕府崩壊の一大転換点となった義教謀殺=嘉吉の乱に至る道筋を実証的に跡付ける。
序章 翳りのはじまり
室町人の時代意識/満済の「上代」「中古」「近代」/満済の「近代」と「御代」/室町殿と重臣たち/足利義教正権とは/嘉吉の乱とは
第一章 足利義持の時代
一 義満後の政治環境
足利義満の遺産/足利満詮の立場/足利善嗣のこと/上杉禅秀の乱と対応
二 足利義持政権の特質
義持期の室町殿と重臣たち/室町殿近習富樫満成・赤松持貞/義持と天皇・公家/義持の精神世界と文芸/義持と後南朝
三 在地勢力の動向
関東と鎌倉公方の動向/畿南の情勢と伊勢国司/中国・九州の動向
第二章 足利義教の嗣立
一 足利義教の登場
青蓮院門跡義円/義持の後継に決定/義持の葬儀と義円/義円還俗/御判始のこと
二 嗣立期の足利義教とその周辺
権威と権力/嗣立期における諸大名の対応/管領職の忌避とその理由/近習大館満信の役割
三 正長改元の経緯と歴史的意義
改元と目/正長の改元定/正長改元の歴史的意味
四 後花園天皇の擁立と後南朝の動向
後光厳院流と崇光院流/小倉宮聖承の出奔/後花園天皇の擁立
第三章 足利義教の時代
一 足利義教政権の特質
元服と将軍宣下/永享改元/実質将軍義教の代始改元/義教期の室町殿と重臣たち/「御前落居記録」「御前落居奉書」/近習赤松満政の役割/義教と天皇・公家/鎌倉公方との関係/山門問題への対応/近江馬借の動向/岩清水八幡宮との関係
二 足利義教の文芸
義教と文芸/義教の和歌会と『新続古今和歌集』/義教の連歌会
三 有力守護家の分断政策
山名氏家督問題への介入/山名持煕・持豊兄弟の命運/斯波氏勢力の削減と分断/大内氏のケース/大内氏家督候補の差し替え/畠山氏のケース/その他のケース
四 「恐怖の世」
「恐怖の世」への傾斜─永享三年/「政治の死」─永享六年/義教・持之・満祐と幕府政治/鎌倉公方との関係/義教と後南朝
五 対外交易と国際的環境
日明関係の再開と対外交易/硫黄をめぐる交易/唐船奉行の成立
第四章 嘉吉の乱への道
一 永享の乱
永享の乱とは/結城合戦/大覚寺義昭の事件
二 嘉吉の乱はなぜ起こったか
嘉吉改元/嘉吉の乱/事件の赤松氏/乱直後のゆ大名たちの動向/管領細川持之の焦慮/赤松治罰綸旨草案の添削と公武の対応
終章 嘉吉の乱──その後
赤松満政と山名持豊/禁闕の変/公武・僧俗の融合
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|