本ページはプロモーションが含まれています
増補 教育再生の条件 経済学的考察

著者:神野直彦
出版社:岩波書店
出版日:2024年04月16日頃
ISBN10:400603346X
ISBN13:9784006033460
販売価格:1,243円
日本の教育の危機は、学校教育の危機であるにとどまらず、日本社会の構成員を育成するのに失敗しているという社会全体の危機でもある。工業社会から知識社会への転換点でもある今、どのような教育改革が必要とされているのか? スウェーデンの事例などを参考に考察し、真に教育を再生させる道を提示する。(解説=佐藤学) 第一章 歴史の「峠」における教育危機  1 学校教育の危機と教育危機  2 教育危機と社会危機  3 教育危機と教育改革  4 危機としての歴史の「峠」  5 競争社会と協力社会  6 新自由主義の競争社会  7 所有欲求と存在欲求  8 教育による産業構造の転換  9 歴史の「峠」における教育改革 第二章 教育の意味を問う  1 「盆栽型」教育と「栽培型」教育  2 人的資本論とシグナリング理論  3 アダム・スミスの教育論  4 教育の分裂  5 三つのサブ・システムの分離  6 財政による公教育の成立 第三章 学校教育の展開  1 公教育の誕生  2 教育目的としての国民形成  3 公教育の義務化と無償化  4 学校教育の両義性  5 イリイチの脱学校化  6 「学び」の運動  7 学校教育から「自己教育」へ  8 学校教育の再創造 第四章 学校教育の行き詰まり  1 学校教育の失敗  2 統合機能の破綻  3 動機づけとしての企業教育  4 高等教育の機能不全  5 学校からの逃走  6 働きからの逃走 第五章 工業社会から知識社会へ  1 知識による「量」と「質」の転換  2 「カルチュア」としての教養  3 知識資本の蓄積  4 学校教育への競争原理の導入 第六章 知識社会における学校教育  1 教育体系への参加保障  2 「金さえあれば」か「ただで」か  3 学校教育の外延的拡大  4 共同事業としての学校教育  5 学校教育の内包的充実  6 「勉強」から「学び」へ  7 やり直しの利く学校教育 第七章 知識社会における教育の体系化  1 学校教育と成人教育  2 成人教育の展開  3 学びと働きの懸橋  4 学び合う運動 第八章 「学びの社会」へのシナリオ  1 アンビバレントな学校教育  2 基軸としての学校教育  3 国民の国民による国民のための教育 補 章 「教育再生の条件」再論  1 「十年一日」の如き教育改革  2 繰り返される新自由主義の教育改革  3 オルターナティブとしての「協力社会」への教育改革  4 「ソサエティ5・0」を目指す教育と知識社会の教育  5 進まない「誰でも」学べる社会  6 再び教育再生を考える  引用・参考文献  あとがき  岩波現代文庫版あとがき  解 説……………佐藤 学
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報