![]() |
著者:樋口陽一
出版社:岩波書店
出版日:2019年12月22日頃
ISBN10:4004318173
ISBN13:9784004318170
販売価格:924円
戦後西側諸国の憲法の共通基準であったリベラル・デモクラシーが,「ネオリベラル」と「イリベラル」の挟撃を受けて世界的な危機に直面している.トランプ現象,イギリスのEU離脱をめぐる混迷,日本の改憲論議などを前に,戦後知識人たちの言説を手がかりにしつつ,私たちの座標軸をどこに求めるべきか考える.1979年以降21世紀まで,10年刻みで岩波新書を刊行してきた著者が新たに問う.
はじめに
1 リベラル・デモクラシーの展開,そしてその現在ーー 一九四五ー一九八九ー二〇一九
0 前提:「リベラル」の論理と「デモクラシー」の論理ーー「リベラル」の制度化としての「立憲」
1 ポスト一九四五憲法基準としてのリベラル・デモクラシーーー〈リベラル〉デモクラシーとリベラル〈デモクラシー〉
2 国境を越える「ネオリベラル」化の中の「イリベラル」--非西欧世界からの拡散
3 「イリベラル」+「ネオリベラル」vs.「リベラル」
2 戦後民主主義をどう引き継ぐかーー遺産の正と負
0 前提:日高社会学がいま持つ意味
1 日高『国策転換に関する所見』(一九四五・七)から「戦後」へ
2 一九六〇年代:高度成長と「民主主義」--順接続と逆接続
3 一九七〇年代以降:「経済大国」の盛衰と憲法
3 「近代化モデル」としての日本ーー何が,どんな意味で
0 前提:あらためて「四つの八九年」
1 「西洋化ぬきの近代化」vs.雑種としての憲法文化ーー 一八八九年憲法と「和魂洋才」論
2 二〇一二自由民主党「憲法改正草案」--脱近代憲法としてのモデル性
3 法改正,とりわけ憲法改正の作法と没作法
おわりに
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|