本ページはプロモーションが含まれています
ルポ 貧困女子

著者:飯島裕子
出版社:岩波書店
出版日:2016年09月24日頃
ISBN10:4004316219
ISBN13:9784004316213
販売価格:902円
序章 女性の貧困とは?  貧困女子の登場!?  男性非正規インパクトの陰で  つかみにくい女性の貧困  貧困にすらなれない女性  男性稼ぎ主モデル  女性活躍推進と若年女性  インタビュー概要 1章 家族という危ういセーフティネット  実家でしか暮らせない  パラサイト・シングルの凋落  実家は針のむしろ  暴力から逃げ出して  街を彷徨うホームレス女子  家庭に居場所がない  関係性の貧困/同棲の落とし穴 2章 家事手伝いに潜む闇  中退を引き金に接点を失う  ニート・ひきこもりは男性ばかり!?  家族も無関心  父の死で暗転  就労以前からの困難  ガールズ講座  さいたまでの取り組み 3章 正社員でも厳しい  倒れるまで働く女性たち  新人を使い潰すブラック企業  滑り台で一直線に  家賃を払うためデリヘルへ  増加する精神障害とイジメ  余裕のない職場で  障害者枠で働く  正社員にはなったけれど 4章 非正規という負の連鎖  学歴と非正規雇用率  高卒女性の困難  中退はさらに厳しい  高学歴ワーキングプア  官製ワーキングプア  果てしない求職活動  繫がる場をつくる  突然の病気と非正規シングル  非正規雇用の闇 5章 結婚・出産プレッシャー  子どもが欲しい  「おひとりさま」の登場  「負け犬」にすらなれない  無縁社会、震災、絆  一億総活躍社会の目指す“子育て支援”  優等生でなかった妹が今は女として上  全方位的少子化対策  無理にでも産んでおけば良かった  非正規は婚活でも不利に  貧困女子でも産む  極端に低い婚外子出生率  少子化という大義名分 6章 女性の分断  キャリア、夫、子ども、何もない  分断の一九八五年  一般職削減がもたらしたもの  女性活躍推進の光と影  産みかつ働き続ける女性たち  募る孤立感  存在しないもの  上方へ押し上げる圧力  頻発するメンタル系トラブル  分断を超えて繫がるには 終章 一筋の光を求めて  「プア充」に潜む罠  貧困とは何か?  労働への包摂と脱労働  家族による包摂と脱家族  「男性稼ぎ主モデル」の崩壊と意識のズレ  貧困女子を超えて  あとがき
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報