![]() |
著者:加々美光行
出版社:岩波書店
出版日:2016年03月04日頃
ISBN10:4000248790
ISBN13:9784000248792
販売価格:2,860円
序章 高度化する近代化と行方を失った政治民主化
伝統と現代化ーー時間の政治学
「文化熱」「新啓蒙」
方励之の知識観と八六学生民主化運動
六四天安門事件と民主化運動のゆくえ
第1章 過ぎ去らぬ過去ーー文化大革命
三つの世代を越えて見えて来るものーー紅衛兵世代・天安門世代・ポスト天安門世代にとっての文革
はじめにーー日本と中国の民族主義の変遷
バンドン体制の崩壊と中国の異端ーーアジアの抵抗的民族主義の運命
中華民族主義と抵抗的民族主義の二重構造ーー文化大革命の原点
出身血統主義批判と紅衛兵の下放運動批判ーー民族主義衰弱の端緒
マルクス主義の中国化と民族弾圧ーー「一国社会主義論」と中華民族主義
中国民衆の民族主義の衰退と自発的民主化運動の台頭
八〇年代の思想の空洞化
国家・社会一体的な民族主義の解体へ
文化大革命の歴史的意味を問う
はじめにーー私にとっての文革
「文革」を語らない
「階級区分論」の絶対性への挑戦,主観能動性をめぐる論争
文革前史,「思惟と存在の同一性」をめぐる論争
七千人大会から調整政策へ
挫折した「新民主主義」政策と,出口なしの「対外開放政策」
四清運動から文革の発動へーーその熱狂と悲劇性
文革の終焉とその歴史的意味
文革の歴史的意味ーー暫定的評価
第2章 直視されない挫折ーー天安門事件
何が挫折したのかーー中国・政治改革論者の提起したもの
政治と経済の不適合
「中体西用」論の破産
改革要求ーー「単位主義」をこえて
「早すぎた」提起
「自己喪失」の彼方にーー中国・改革派知識人の苦悩
日本と中国の間で
改革派知識人の苦闘ーー文革の挫折と「主体性」回復の道
龍の文化の否定ーー中華思想への挑戦と欧米礼讃
欧米礼讃の克服と新たな社会主義の模索ー多元主義と「独りした思考」の提起
情欲と生命の復権ーー類的なものと個的なものの逆説を克服する道
産業化の波とカオスからの脱却への道
天安門の渦潮ーー大潮流への遥かなる航行
トウ小平の改革路線
トウ小平の世界認識
冷戦思考からの脱却
球籍論議と経済的危機感
『河殤』論議と文明的危機感
啓蒙の課題
救亡の課題
新権威主義の権力観
虎の尾を踏んだ民主派
世界のなかの中国
自己回復の道を求めてーー政治的無関心と革新
湾岸戦争への関心と無関心
モラルと秩序の崩壊
『渇望』--退廃の中の苦悩
「救亡」の重圧
「球籍」--正反対のベクトル
政治的無関心と革新
モラル集団不在のもとで
第3章 民族と自治ーー中国の周縁から
内蒙古モンゴル人の咆哮ーー文化人類学者ナリビリカが提起する「記憶の共同体」
はじめにーー内外蒙古統一の夢の挫折とモンゴル人のアイデンティティ
「少数大民族」と「少数小民族」--モンゴルからオロチョンまで
「記憶の共同体」の可能性ーー境界人のアイデンティティ・クライシス
「脱政治化」と「少数小民族」の政治主体
「想像の共同体」を超えてーー「記憶の共同体」へ
終章 文革終焉時の時間と現代の時間
|
ショップ | 古本・中古価格 | 在庫 | 詳細 |
---|---|---|---|
アマゾン(中古) | ![]() | ||
楽天市場(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
au PAY マーケット(中古)
| ![]() | ||
メルカリ | ![]() | ||
楽天ラクマ | ![]() | ||
Yahoo!フリマ | ![]() | ||
ネットオフ
![]() | ![]() | ||
駿河屋 | ![]() | ||
ブックオフオンライン | ![]() | ||
スーパー源氏 | ![]() | ||
日本の古本屋 | ![]() | ||
ジモティー | ![]() | ||
Yahoo!オークション | ![]() | ||
モバオク | ![]() | ||
DMM通販(中古) | ![]() | ||
HMV & BOOKS(中古) | ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
| ![]() | ||
楽天kobo(電子書籍) | ![]() | ||
| ![]() |
新品・買取・口コミ |
---|
関連書籍 |
---|
履歴すべて削除 |
---|
キャンペーン・割引クーポン |
---|
【買取】駿河屋☆買取アップキャンペーン
【買取】送料やダンボール、キャンセル返送料すべて無料!おすすめの古本買取サービス
|