本ページはプロモーションが含まれています
ことばを使いこなすイギリスの社会

著者:山本麻子
出版社:岩波書店
出版日:2006年10月19日頃
ISBN10:4000228684
ISBN13:9784000228688
販売価格:2,200円
はじめにーなぜイギリス人は「ことば」の問題にみな必死で取り組むのかー 第1章 多民族社会・階層社会の建前と本音  1 はっきりとした上下関係,シビアな雇用関係,しかし対等な言語  2 多様性,平等,敬意ー建前の「平等」と本音の「差別」-  3 イギリス人にとってのコミュニケーションとはどういうことなのかー「総合力」としてのコミュニケーションー  4 自分の利益は「ことば」で守るという「共通認識」 第2章 教育現場でのことばの扱われ方  1 「英語」の絶対的優位とますます強まる「国語教育」への要求  2 授業中の話すことへの「革命的」変化  3 「教師だって報われたい」-常に創造性を要求される教師ー  4 始業前や放課後に静かに語り合う「サークルタイム」の試み  5 「よくやった!」と「機会均等」-各々の貢献を認める教育と排除をしない教育ー 第3章 2B?NT2B?-ことばをめぐるメディアの動き  1 「本はめったに読まない」発言の波紋  2 Lockwood Arrives @Wuth Hites.; Do ya fancy ‘im?-ケータイのことば,テレビタレントたちの話し方ー  3 「テレビがない生活なんか考えられない」と言う子どもに BBCの会長はどう答えたか  4 テレビをベビーシッターにするなー高まる議論とさまざまなリサーチー 第4章 家庭で話されることば,隣人・友人たちが使うことば  1 幼少期に培われる必要のある社会的スキルと言語スキル  2 ことばの発達に不可欠な大人と子どものインタラクション  3 イギリス人家庭と在英日本人家庭の「言語環境」  4 地域をあげてのリーディング・マラソン,全国暗唱チャリティ運動  5 隣人たちは地域の問題にどのように取り組んで解決したかー「草の根」のコミュニケーション術ー 第5章 生きるためのことば(A Language for Life)-言語研究者からみたことばの役割  1 イギリスの問題は特殊な「国内問題」なのか  2 ウォッチドッグたちの警告ー「抜粋ばかり読んで一冊を読み通すスタミナがなくなった…」-  3 「生きるためのことばをめざして」-どのメソッドがより効果的か…克明で膨大なリサーチの蓄積ー  4 「公」のための言語研究ーしっかりしたデータ,明確な結論,そして一般社会の厳しい評価ー  おわりにーことばが人間を培うー  参考文献
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報