本ページはプロモーションが含まれています
グローバル・ヒストリー

出版社:岩波書店
出版日:2021年01月29日頃
ISBN10:4000226444
ISBN13:9784000226448
販売価格:3,190円
グローバリゼーションが進む世界の中で、私たちはどのように歴史を語るべきだろうか。「地球規模の相互作用や交換の歴史」というグローバル・ヒストリーについての単純化された理解を排しつつ、グローバリゼーションがもたらす様々な問題や弊害に向き合い、乗り越えるための方法論、実践としての可能性を描きだす。 第1章 イントロダクション  なぜグローバル・ヒストリーか? 内在主義とヨーロッパ中心主義を超えて  三種類のグローバル・ヒストリー  プロセスと視点  約束と限界 第2章 「グローバル思考」小史  人類世界の歴史叙述  世界史的タブロー、一六〜一八世紀  西洋の覇権の時代の世界史  一九四五年以後の世界史 第3章 競合するアプローチ  比較史  トランスナショナル・ヒストリー  世界システム論  ポストコロニアル・スタディーズ  複数の近代 第4章 アプローチとしてのグローバル・ヒストリー  グローバル・ヒストリーの諸特徴  統合と構造化された変容  接続を超えてーー競合するナラティブ  事例研究ーーグローバル・ヒストリーにおけるネイションとナショナリズム 第5章 グローバル・ヒストリーと統合の諸形態  グローバリゼーションの歴史  グローバリゼーションを超えて  統合とは? 構造とは?  重なり合う構造による統合  いつ、グローバルであったのか? 第6章 グローバル・ヒストリーにおける空間  トランスナショナルな空間ーー大洋  オルタナティブな空間性の探究  ネットワーク  グローバルなもののミクロストーリア  グローバル・ヒストリーの構成単位  移動する尺度 第7章 グローバル・ヒストリーにおける時間  大きく深い歴史  時間と「時層」  共時性  尺度、行為主体性、責任 第8章 ポジショナリティと中心化アプローチ  ヨーロッパ中心主義  ポジショナリティ  さまざまな中心主義の増殖と文明の回帰  文化と中心主義の議論を超えて 第9章 世界制作とグローバル・ヒストリーの諸概念  歴史家と世界の制作  ことばで世界を制作する方法  先住民の認識論?  言説を超えて 第10章 誰のためのグローバル・ヒストリーか?--グローバル・ヒストリーの政治学  誰のためのグローバル・ヒストリーか?  グローバリゼーションのイデオロギーとしてのグローバル・ヒストリー?  誰が世界を書くのか? 知のヒエラルキー  地政学と言語  「グローバル」の限界  「グローバル」は何を隠蔽するのか? 謝 辞 [解説] 誰のために歴史を書くのか(小田原 琳) 注 索 引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報