本ページはプロモーションが含まれています
江戸遊民の擾乱 転換期日本の民衆文化と権力

著者:平野克弥  / 本橋哲也
出版社:岩波書店
出版日:2021年08月23日頃
ISBN10:4000223119
ISBN13:9784000223119
販売価格:5,060円
大都市江戸で花開いた多彩な民衆文化を、徳川幕府は躍起になって統制しようと試み続けた。それはなぜなのか。為政者たちが恐れた「跳梁する身体」をめぐる政治的・文化的せめぎあいの様相を、歌舞伎・浄瑠璃・戯作・浮世絵・見世物などの具体的事例に即して、文化史研究をふまえた視角から鮮やかに読み解く。江戸から明治にいたる近代転換期の歴史像への斬新なアプローチ。 日本語版によせて 序 章 第1章 包摂の戦略とそのアポリア  はじめに  1 徳川幕府のイデオロギーーー新たな社会秩序のなかで身体を構想する  2 都市の空間と異種混合  3 初期徳川時代における権力の両義性と意図せざる歴史的展開  4 アノマリーなるものたち  5 感性の構造ーー浮世と中間的存在  おわりに 第2章 後期徳川文化におけるパロディと歴史  はじめに  1 貨幣、パロディ、新しい社会空間の生産  2 テクストと批評  3 パロディと表象空間  4 変革行為としての遊び  5 相対主義とフェティシズムとしてのパロディ  おわりに 第3章 コミック・リアリズムーー転倒の戦略  はじめに  1 パロディの一形式としての滑稽あるいはコミック・リアリズム  2 転倒というテクネーーーうがち、嘲り、あるいは辛辣な告発  3 うがちを演じる身体  4 江戸民衆文化における笑いとその象徴的意味  おわりにーーコミック・リアリズムの能力とその意義 第4章 グロテスク・リアリズムーーカオスの戦略  はじめに  1 「異様」「奇怪」あるいはグロテスクという概念  2 人間性の新たなビジョン  3 グロテスクなものの場所  4 カオス世界の表象  おわりにーーグロテスク・リアリズムの潜在力とその意義 第5章 近代化する日本と身体の変容  はじめに  1 新しい身体政治  2 身体としての「風俗」  3 権力の新形態、新たな主体  おわりに 補章ーー歴史的叙述と本書の理論的視座 注 訳者あとがき(本橋哲也) 文献一覧 索 引
お気に入り追加
ショップ

古本・中古価格

在庫詳細
アマゾン(中古)
検索中...
楽天市場(中古)
検索中...
Yahoo!ショッピング(中古)
検索中...
au PAY マーケット(中古) icon
検索中...
メルカリ
検索中...
楽天ラクマ
検索中...
Yahoo!フリマ
検索中...
ネットオフ
検索中...
駿河屋
検索中...
ブックオフオンライン
検索中...
スーパー源氏
検索中...
日本の古本屋
検索中...
ジモティー
検索中...
Yahoo!オークション
検索中...
モバオク
検索中...
DMM通販(中古)
検索中...
HMV & BOOKS(中古)
検索中...
ebookjapan(電子書籍)
検索中...
BookLive(電子書籍)
検索中...
honto(電子書籍)
検索中...
楽天kobo(電子書籍)
検索中...
紀伊国屋(電子書籍)
検索中...
お気に入り追加

新品・買取・口コミ

履歴すべて削除

キャンペーン・割引クーポン

©2006-2025 Bookget  古本買取  運営情報